変更履歴
2015-10-18 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* tools.rst (エディタからの利用): 追記。
2015-10-16 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* c.rst (ビット演算): フラッグ操作の&の使い方
について間違いを訂正。
* rapid-reading.rst (関数の形状に基づく重み付け?(bet?)): 追記。
* lang.svg: C言語を選択することについての図版を追加。
* タイポ修正。
* intro.rst (心構え): 追加。
* reference.rst: Cリファレンスマニュアル 第5版と
Linuxプログラミングインターフェイス追加した。
2013-10-04 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* todo.rst: バイナリの活用を追加した。
2013-09-25 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* lab3-body.rst: code-block: console
でマーキングした。
* lab1-body.rst: code-block: console
でマーキングした。
* conf.py: Remove string 'naist'.
* reference.rst (参考文献): 「UNIXネットワークプログラミング」
を追記した。
* lab0-body.rst: ヒントを追記した。
2013-04-18 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* target.svg: svg的なゴミを除去した。
2013-01-28 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* buildproc.rst: パッチの説明を追加した。
* index.rst: questionariesを追加した。
2013-01-23 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* lab3-body.rst: mkstempがglibcに定義されていることを追記した。
(ソースコードの切り出し): ローカル変数pをPとした。
* lab2-body.rst: ftpの課題を具体化した。
* todo.rst: ファイルを追加した。
* tools.rst (文字列リテラル): 固定長文字列について記載した。
2013-01-22 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* buildproc.rst (ライブラリ): ライブラリについて説明を追加した。
* buildproc.rst (ビルドツールとビルドスクリプト):
内蔵ルールを閲覧する方法を追記した。
(rpmbuildとspecファイル): %patch行の説明を追加した。
2013-01-21 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* lab3-body.rst: 課題をtouchとpingを追加した。
2013-01-17 Masatake YAMATO <yamato@redhat.com>
* lab1-body.rst (ソースパッケージより入手): buiyulddep => builddep.
* lab2-body.rst: 課題を分離した。
* lab1-body.rst: 重複したstrcmpの課題を削除した。
* lab1-body.rst: インストール対象にwgetを追記した。